2019年11月07日
秋の山歩き
紅葉が見頃だという事で刈込池へ行った
2週間前、三ノ峰の登山道から見下ろした時は、全然紅葉してなかったけど・・・

色付きが今一つな気がします
午後から能郷白山へ向かいます。

山頂付近

頂上

奥の院
険しいイメージがあったけど、草刈りもされていて道は広くて歩きやすく、
距離は、往復で5kmくらいと短かった。
------
次の次の日、経ヶ岳へ
思ったより登山客は少なかった。

保月山

杓子岳

中岳

最後に経ヶ岳

頂上

往復で8kmくらい
昨年は、土砂崩れで登山道入り口まで車道を4kmくらい歩いたけど、
唐谷川の所にも登山道があるみたい、来年はそこから登ってみようと思った。
------
1週間前、冬季通行止めになる前に冠山へ

始終霧がでていて、尖った山のシルエットは一度も見えなかった

山頂前の崖場
ここで本降りの雨が降り出し、10人くらい降りてきました。
登ってるうちに雨はやみ、頂上には誰も居ませんでした。


頂上
登った時は真っ白だったけど風で雲が流されて少しだけ視界が開けました。

霧に覆われていた冠平も少しの間見る事が出来ました。
往復で、5kmくらい
---------
2019.11.02
2019.11.04
2019.10.27
2週間前、三ノ峰の登山道から見下ろした時は、全然紅葉してなかったけど・・・

色付きが今一つな気がします
午後から能郷白山へ向かいます。

山頂付近

頂上

奥の院
険しいイメージがあったけど、草刈りもされていて道は広くて歩きやすく、
距離は、往復で5kmくらいと短かった。
------
次の次の日、経ヶ岳へ
思ったより登山客は少なかった。

保月山

杓子岳

中岳

最後に経ヶ岳

頂上

往復で8kmくらい
昨年は、土砂崩れで登山道入り口まで車道を4kmくらい歩いたけど、
唐谷川の所にも登山道があるみたい、来年はそこから登ってみようと思った。
------
1週間前、冬季通行止めになる前に冠山へ

始終霧がでていて、尖った山のシルエットは一度も見えなかった

山頂前の崖場
ここで本降りの雨が降り出し、10人くらい降りてきました。
登ってるうちに雨はやみ、頂上には誰も居ませんでした。


頂上
登った時は真っ白だったけど風で雲が流されて少しだけ視界が開けました。

霧に覆われていた冠平も少しの間見る事が出来ました。
往復で、5kmくらい
---------
2019.11.02
2019.11.04
2019.10.27
Posted by GAN at 23:30│Comments(0)
│トレッキング