ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月28日

ニンフ大好評

じつは・・・
先週、
尺どころじゃない魚をバラしたような気がするポイントへ向かいます。
(気のせいかも?)



応答ありませんでした(あれあれ?気のせいだったのか?)


どこへ行ったか知りませんか?
知らん!はやく逃がしてくれ!

目的のポイントまで超特急で行った為、今日は2匹で終了。
1時前・・・まて、まだまだ時間はあります。
ずっと下流の短い区間を探ってみる事になりました。



結構、釣れまくりでした。
サイズは、平均20cm前後といったところですが。
今日、釣かってたフライは・・・


この子達は、ビーズヘッドニンフが好きみたいです。

ビーズヘッドを好んで使う理由は、
1.ビーズのサイズで重量が判別できる
2.フライの重量を一定にできる

単に扱いやすいからです。どうでしょう?

------
本日の戦果
2009.02.28
イワナ:17cm-25cm:多
ヤマメ:17cm:少
  

2009年02月23日

出番なし

犀川に来ました!
遅めの出発だったので、到着は9時。

外に出ると寒さで手が痛い・・・。
昼前までは、ガイドが凍り付きました。

下流の方から、いろいろ回って・・・アタリすらありません(汗)
午後3時頃犀川橋に来ました。
昨年は、解禁1日、2日目に来た時は、結構釣れたのですが、
日曜日の夕方とは言え誰も居ません・・・釣れてないのかな?


明日の天気を予感させる空模様です(朝は快晴だったのに)

ガコンガコンと竿先が引き込まれる場面もありましたが、
結局、ノリません(貰ったと思ったのですが・・・)

午後5時、明日があるから、と早々に撤収してしまいます。
この時出来る限り釣りをすべきでした(後日談)



翌朝
寝てる時からなにやら聞こえてましたが、
準備をして外に出るとみぞれが降ってます。
川は濁り、増水ぎみです?
それでも竿を出してみる事に・・・徐々に濁りが増します。
午前中で撤収する事になるとは予想外です(あいたた)


出番がなかったTACランディングネット、シリアルNo入りです。

フルックス バンブーランディングネット 海外遠征用
フルックス バンブーランディングネット 海外遠征用

買ったのはこれです。
  

2009年02月21日

口から尻尾が

暖かかった先週から一変、山は雪景色です。
ちょっとだけ出動してみます。

今回は、ドライで探りつつ大場所をニンフで攻めます。
寒くても釣れる魚は釣れます、ドライフライでも。

最終ポイント、ニンフでイワナ26cm。
まだ釣れそうですが、反応ないので大き目のフライに変えてみる・・・と!


ウーリーバガーでイワナ28cm
渓流でも意外と役に立ちます。

山を降りつつ、拾い釣りをします。
釣ったイワナの口から何か出てます・・・。
消化が進んでいるようですが・・・尻尾みたいです?


お友だち食べちゃったの?(あーんした写真はうまく撮れてなかった)

車を止めた辺りで釣ってみると、次々と釣れました。
15cmクラスのイワナがピチピチと・・・5匹釣ったところ飽きたので帰りました。

------
本日の戦果
2009.02.21
イワナ:15cm〜28cm:並
  

2009年02月15日

ぐるぐる

昨日と川の状況は同じだろうな。
来週の準備でもしようかな・・・
それにしても、天気いいな・・・
ちょっとだけ、様子を見に・・・

前日とは、別の水系へ出動します。
本流は大増水です!
支流も大増水です!
(予想通りです)

目的のボサ川へ到着しました。
ここも大増水です!
フライを流すポイントが、水流に飲み込まれている状況です。
こんな時は、ニンフで釣るのでしょうか?



巻き返しに絞って、ドライフライで上を向いてる魚を狙ってみます。


そうそう、こんな所をぐるぐる。

どんどん釣り上がります。
20cm前後のイワナ君達がそこそこ出てくれました。
使ったフライは、エルクヘアカディスです。

斜面を登って道に復帰、
ロッドガズイブンミジカクナリマシタ・・・
ロッドティップガアリマセンネ?
Sageのロッドって、破損した場合は無償修理らしいけど、
無くしたら実費なのかな?
3ピースだと3分の1のお値段は・・・25000エンデスカ?
・(10分)
・(20分)
枯れ草や蔦がロッドに見えてきました・・・。
・(30分)
・(40分)
なんと、無事回収されましたヨ!(よかったね)

思わぬタイムロスしましたが、予定の堰堤に到着。
ドライフライを一通り流して、最後にニンフで探ってみます。
流すこと何度目かに・・・ん!!!
トルクのある引きです!


今回の川では上出来な27cmのイワナです。(写真はいまいち)

------
本日の戦果
2009.02.15
イワナ:17cm-27cm:並
  

2009年02月14日

群の正体

非常に暖かい日。

川の様子を見ながら移動します・・・
雪代の水なのか、どこの川も大増水の模様です。

この時期、水位があまり変化しない川(区間)へ向かいます。

虫が沢山飛んでます・・・
しかし、魚のやる気はないみたい?

足場が高い岩に登ってプールを見渡します。
すると、でっかい魚影を発見しました!
しかも、10匹くらい群で回遊してるっぽいのです。

ドキドキしながら狙います!



あの手この手で狙います!



キタッ!遂にきましたヨ!



岩を降りて水辺へ近づきます。

じーーー

大変です、アブラ鰭がありません!


ナニカ用デスカ?

去年は4月中旬まで遊べた場所でしたが、今年は終了みたいです。