ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月30日

雨は降らない

午後から雨の予報、遠くからの釣り人は来ないのではと思ったけど沢山いた。

人が釣ったすぐ後なので当然あまり釣れない。
雨が降り出す気配もないので、午後から場所移動


この35cmを超える大きなイワナ、今年で3年目のおじいさんです
イワナの寿命は5~6年という事なので、今年が最後かな?

その後、30ジャストを2匹釣った後、場所移動。


あまり人が入ってないと思われる区間へ入ってみたら、結構魚影は濃かった
特大級はでなかったけど、尺はでてくれました。

-----
次の日

ずっとまとまった雨は降ってないけど・・・
昨年の梅雨時期に行ったら爆釣だった谷へ行ってみた


モリアオガエルの卵

天気が良すぎて日陰のポイントでしか魚はでない、しかも小さい。
半分行って核心の区間に突入という所で、新鮮な足跡があった。
山道に入る時にすれ違った車が、朝一に釣りをした帰りだったに違いない。

正午も過ぎてるし場所を変えるなら早くした方がいいと思ったけど、そのまま前進。


キタ!

その後は日が陰ってきたからか?
ポイント毎に魚が出るようになり、尺を2匹追加。


終わってみれば、満足な結果になってました

----------
2022.06.11
2022.06.12  

2022年06月23日

渇水です

早朝からの出発です

今回の谷は、昨年から行き始めた谷で、今年は初めて。
まとまった雨は降らないし、水は少ない様子


プリプリの尺イワナを釣って一安心

最終ポイントは底の砂地が見えるくらい水が少ないのか、埋まって浅くなった?


デカいのは居ないのかと思ったけど、泡の中にフライを突っ込んだらでた

まだまだ時間があったので、源流部の様子を見てくる事に・・・
人の足跡はある、魚の反応もある


見えてる魚を狙っていたら、岩陰から大きい奴が飛び出てきた


この日最後の1匹

水が細くなってきたので終了

-----
次の日

前日は早朝からの釣りだったので、いつものように遅い出動

支流の支流へ行ってみる


水がめちゃくちゃ少なく、不用意に水辺に近づくと魚が走るので、
魚は肩の所でゆらゆらしてるので、少し遠くから見付けてこっそり狙う


尺イワナもでてくれた

とりあえず満足したので、別の川の上流部へ行ってみる。
なんか濁ってると思ったけど上流に行くほど水が茶色い。


ダメもとでやってみると、最初の尺イワナがでた
その後もドライフライに普通にでる。
濁っているから釣り人は居ないのかと思ったら、餌釣りの人が降りてきた。



----------
2022.06.04
2022.06.05  

2022年06月16日

山菜採りと釣り

1週間前にゼンマイを採りに行った谷へ
前回は斜面の高い所のゼンマイを採ったけど、
今回は低い所の奴が伸びていた、ついでにウドも(山菜の写真はない)
山菜採りに勤しんでいたので、釣り場になかなか着かなかった。

前の日に降った雨で、前回より更に増水してたけど、魚の反応は良かった。
(前回は先行者が居たのかも?)


開始早々、尺イワナ


終盤では、大岩の上から釣っていて引き抜こうとしたけど無理だった

-----
次の日

前の週、人が居たのでやめた谷へ
この日は、人影はなし

それなりに釣れるけど、大きい奴がでない・・・
山菜に目が行ってしまうけど、既にウドは大木になりかけていた。


昼頃見つけた尺イワナ
フライに反応するけどなかなか食わないので粘ってようやく釣った1匹。


更に、35オーバー


続けて追加


日が陰ってきた頃、最後に追加

山菜シーズンは終りっぽい。

----------
2022.05.28
2022.05.29  

2022年06月02日

釣りと山菜採り

今季初めての平日釣行
木曜日の予定でしたが、事情により金曜日になってしまいました。
そして、案の定土日に絡めての釣り人の車が多数停まってます。
自分が行きたかった場所にも既に先客が・・・。

第2候補の山奥の釣り場へ向かう事に。

水量は良い感じなんですが、ちょっと早かったかなって感じでした。
魚影が薄くなりいつも釣りを終了する場所まで到達したけど、
仕事を休んで来たのに尺を釣ってない、まだ帰れん。


更に前進して、尺釣る(帰れる)


最奥の最後のポイントで、もう1匹釣る



-----
次の日

ゼンマイ採りに行くと、予想通りゼンマイ大量ゲット(山菜の写真はない)
川は雪代で増水だからか、人が入った後だからか魚の反応はいまひとつ。


釣りの時間は短かったけど、運良く痩せてる尺ゲット

-----
次の次の日


車を降りてすぐのポイントで、前にバラした魚は。やっぱり大きかった


先に進むと、もっとでっかいのがユラユラしてた


ライズをしていたけど、ゴミが多くてなかなかフライに気付いてくれなかった。


フライが消えたら「チューチュチュチュー」のエンドレス
アラームが鳴ってるのかと思ったら、ネズミの足にフライが掛かってた。


足元からキセキレイが飛び立ったので、探してみると巣を発見

----------
2022.05.20
2022.05.21
2022.05.22