2014年02月25日
雪が解ける前
午前中は、近所の川でサクラマス捜索・・・やっぱり何もなし
午後からイワナ釣りへ
ひたすら歩いて釣りを始める場所に到着。
他に行った川も同じだけど渇水気味です。
石にはモロモロが付いていて、川に入る時は滑るので要注意でした。
雪解けで増水したら洗われて綺麗になるのかな?

この日、最初の尺イワナ

続いて、こんなのとか

撮影中に逃げた奴

最後のポイントで(はやく帰らないとヤバい)
満足な釣果でしたが、
帰りは薄暗くなった雪道を歩くはめに・・・
来週は、解禁第二弾、ニジマス釣れるかな?
----------
2014.02.22
午後からイワナ釣りへ
ひたすら歩いて釣りを始める場所に到着。
他に行った川も同じだけど渇水気味です。
石にはモロモロが付いていて、川に入る時は滑るので要注意でした。
雪解けで増水したら洗われて綺麗になるのかな?

この日、最初の尺イワナ

続いて、こんなのとか

撮影中に逃げた奴

最後のポイントで(はやく帰らないとヤバい)
満足な釣果でしたが、
帰りは薄暗くなった雪道を歩くはめに・・・
来週は、解禁第二弾、ニジマス釣れるかな?
----------
2014.02.22
タグ :尺イワナ
2014年02月18日
近所の川で
うちの近所で、今年はサクラマスが何本か上がっているらしい

ちょっとだけパトロール・・・当然、異常なし
雨降りですが、午後から渓流へ
工事しているのか、釣りたかった区間は濁っていたので、
濁りのない上流部で釣りをする事にしました。

激痩せのニジマス

激痩せのヤマメ
この日釣ったヤマメもニジマスもみんな同じコンディションでした。
食べ物がないのかな?
------
次の日
近所の川で少しサクラマス調査という予定でしたけど、
昨日の雨で泥濁りだったので、朝から渓流へ向かいました。
チビアマゴくらいは簡単に釣れると思っていたのに意外に苦戦。
ここでは、激痩せアマゴが釣れただけ・・・。

帰り道ふらりと寄った川の方が魚の反応がよかった
----------
2014.02.15
2014.02.16

ちょっとだけパトロール・・・当然、異常なし
雨降りですが、午後から渓流へ
工事しているのか、釣りたかった区間は濁っていたので、
濁りのない上流部で釣りをする事にしました。

激痩せのニジマス

激痩せのヤマメ
この日釣ったヤマメもニジマスもみんな同じコンディションでした。
食べ物がないのかな?
------
次の日
近所の川で少しサクラマス調査という予定でしたけど、
昨日の雨で泥濁りだったので、朝から渓流へ向かいました。
チビアマゴくらいは簡単に釣れると思っていたのに意外に苦戦。
ここでは、激痩せアマゴが釣れただけ・・・。

帰り道ふらりと寄った川の方が魚の反応がよかった
----------
2014.02.15
2014.02.16
2014年02月13日
凍てつく寒さ
雪山の渓流へ突入しました。

獣の足跡だけが点々と
車ならすぐですが歩きだと目的の場所までが遠いです。

はやくも今シーズン1号の尺イワナ
撮影もそこそこに帰っていただきました。
手が痛冷たい、水温0.3度くらい、河原には氷が張ってますし。
更に、同じようなポイントで・・・

ネットが凍っていて手間取りましたが、無事キャッチ
この日一番のイワナ
新しく用意した黒いリールはデカくてしっくりこなかったので、
秘蔵の(持っている事を忘れていた)リールを使う事にしました。
------
前の土日

雪は深々と降り続く

イワナを釣ったり

アマゴを釣ったり
----------
2014.02.11
2014.02.08
2014.02.09

獣の足跡だけが点々と
車ならすぐですが歩きだと目的の場所までが遠いです。

はやくも今シーズン1号の尺イワナ
撮影もそこそこに帰っていただきました。
手が痛冷たい、水温0.3度くらい、河原には氷が張ってますし。
更に、同じようなポイントで・・・

ネットが凍っていて手間取りましたが、無事キャッチ
この日一番のイワナ
新しく用意した黒いリールはデカくてしっくりこなかったので、
秘蔵の(持っている事を忘れていた)リールを使う事にしました。
------
前の土日

雪は深々と降り続く

イワナを釣ったり

アマゴを釣ったり
----------
2014.02.11
2014.02.08
2014.02.09
2014年02月04日
長良川ミッジ
解禁日、長良川へ
本流有名ポイントは、予想通りすでに入る余地なし
次に向かった支流も沢山の人が立ちこんでいました。
早い時間にバシバシ釣れたとか・・・

昼近くになって空いた場所に入りました。

何度もバラして、ようやくキャッチ
夕方、再度本流へ
人の列が伸びていました。

空いた場所に入ると、目の前で運良くライズが始まり

2014年シーズン始まりの日でした。
------
次の日、近くの渓流へ
昨年は雪が少なかったけど、更に雪が少ない。

最初、試し釣りをするとポンポン釣れて期待が膨らみましたが・・・
その後、行っても行っても魚っ気がなく、
最上流部の小さな枝川にコンクリートの堰が出来ていたのが原因かも?
近くてそこそこ釣れる川だったのに、残念です。
----------
2014.02.01
2014.02.02
本流有名ポイントは、予想通りすでに入る余地なし
次に向かった支流も沢山の人が立ちこんでいました。
早い時間にバシバシ釣れたとか・・・

昼近くになって空いた場所に入りました。

何度もバラして、ようやくキャッチ
夕方、再度本流へ
人の列が伸びていました。

空いた場所に入ると、目の前で運良くライズが始まり

2014年シーズン始まりの日でした。
------
次の日、近くの渓流へ
昨年は雪が少なかったけど、更に雪が少ない。

最初、試し釣りをするとポンポン釣れて期待が膨らみましたが・・・
その後、行っても行っても魚っ気がなく、
最上流部の小さな枝川にコンクリートの堰が出来ていたのが原因かも?
近くてそこそこ釣れる川だったのに、残念です。
----------
2014.02.01
2014.02.02