2019年06月27日
抜け道がある?
年に1回だけ行く川へ
入渓場所に車は止まっていない
2つ3つ堰堤を超えると魚影が濃くなるはずでしたが、
間違いないポイントでも反応なしor小さい魚が出るだけ・・・

川はこんな感じ
堰堤を巻く時に草が倒れていたので、前日に人が通った跡だと思ったのですが、
砂の上に昨日の物とは思えない足跡を発見!?
車は無かったし前に人がいるわけがないと思って進みました。
そして、引き返す滝が近づいてきたところで人が下ってきましたよ。
山の上から降りる場所があるのだろうか?
ダッシュで川を下って、場所移動。
2時間後、GWぶりの釣り場に到着

岩盤に寄り添ってライズするイワナを発見

サイズはジャスト尺でした
---------
2019.06.23
入渓場所に車は止まっていない
2つ3つ堰堤を超えると魚影が濃くなるはずでしたが、
間違いないポイントでも反応なしor小さい魚が出るだけ・・・

川はこんな感じ
堰堤を巻く時に草が倒れていたので、前日に人が通った跡だと思ったのですが、
砂の上に昨日の物とは思えない足跡を発見!?
車は無かったし前に人がいるわけがないと思って進みました。
そして、引き返す滝が近づいてきたところで人が下ってきましたよ。
山の上から降りる場所があるのだろうか?
ダッシュで川を下って、場所移動。
2時間後、GWぶりの釣り場に到着

岩盤に寄り添ってライズするイワナを発見

サイズはジャスト尺でした
---------
2019.06.23
2019年06月20日
雨が降る前に
今週も週末に雨が降るパターン
雨が降る前に、上流部の区間から釣って、
戻って下流の区間も釣ろうという目論見です。
梅雨と言っても先週末に雨が降ったくらいで、川は渇水状態

魚は粒ぞろいで、尺イワナも何匹か釣りました

期待していた35cm越えの大物は出ませんでした。
下流の区間はまったく魚っ気がなく真新しい足跡が・・・
天気が悪いから誰も来ないと思ったら、後から人が来たようです。
今にも雨が降り出しそうな天気、時々小雨がぱらつきましたけど、
帰る寸前までなんとか持ちました。
---------
2019.06.15
雨が降る前に、上流部の区間から釣って、
戻って下流の区間も釣ろうという目論見です。
梅雨と言っても先週末に雨が降ったくらいで、川は渇水状態

魚は粒ぞろいで、尺イワナも何匹か釣りました

期待していた35cm越えの大物は出ませんでした。
下流の区間はまったく魚っ気がなく真新しい足跡が・・・
天気が悪いから誰も来ないと思ったら、後から人が来たようです。
今にも雨が降り出しそうな天気、時々小雨がぱらつきましたけど、
帰る寸前までなんとか持ちました。
---------
2019.06.15
2019年06月13日
落石注意
梅雨入り
釣り場へ向かう途中、なんか飛び出してきた・・・と思ったら、
結構大きな岩が右の崖から左の谷底へと転がっていきました。
5メートルほど先に進んでいたら車に直撃してるところでした。
昼前に車止めに着いて、小雨が降る中、準備。
川の水は多めな感じ?
釣り場に着くと、昨年とは川の様子がかなり変わっています。
期待のエリアは、ポイントがほとんど埋まっていて終わった感じ。
今年は雪代も大したことなかったものと思っていたのですが、
今までで一番の変わりようです。
魚はと言うと、釣れるけど小さい。

運良く尺イワナゲットできました

雨は降ったり止んだり寒かった、早々に退散しました。
---------
2019.06.09
釣り場へ向かう途中、なんか飛び出してきた・・・と思ったら、
結構大きな岩が右の崖から左の谷底へと転がっていきました。
5メートルほど先に進んでいたら車に直撃してるところでした。
昼前に車止めに着いて、小雨が降る中、準備。
川の水は多めな感じ?
釣り場に着くと、昨年とは川の様子がかなり変わっています。
期待のエリアは、ポイントがほとんど埋まっていて終わった感じ。
今年は雪代も大したことなかったものと思っていたのですが、
今までで一番の変わりようです。
魚はと言うと、釣れるけど小さい。

運良く尺イワナゲットできました

雨は降ったり止んだり寒かった、早々に退散しました。
---------
2019.06.09
2019年06月06日
川を覗いたら
この日の釣りは、夕方のみ


測るまでもなく35cmオーバー
釣りを終えて歩いていると
「ぶぉーぶぉー、バシャバシャ」と聞こえたので川を覗いたら、
黒い奴が対岸斜面を登って行きました・・・。
昨年から何度か足跡を見てるし本体が居てもおかしくないですよね。
------
次の日
初めての谷へ入る予定でしたが、
降りれそうな場所はないかと川を覗いたら、釣り人が居ました。
車に戻って、第二候補の2年前に1度だけ行った事がある谷へ
釣り場まで徒歩1時間半くらい
オフシーズ中に山登りして少しは鍛えられていたのですが、
冬の間にすっかり体がなまってました(ふぅ)
釣り場に着いて、

いきなり出ました(この日最大魚)
もう帰ってもいいかなと思いましたが、せっかく来たので先へ進みます。

その後も上々の反応
あまり人が入ってないのかと思いましたが、
落ちてた餌箱の中には生きたブドウ虫が入ってました。

この日最後の尺イワナ
この後、段々渓流っぽくなって急激に魚影が薄くなったので引き返しました。

山を降りると、イブニングをする時間が余裕であったのですが、
十分釣ったので終了しました。
---------
2019.06.01
2019.06.02


測るまでもなく35cmオーバー
釣りを終えて歩いていると
「ぶぉーぶぉー、バシャバシャ」と聞こえたので川を覗いたら、
黒い奴が対岸斜面を登って行きました・・・。
昨年から何度か足跡を見てるし本体が居てもおかしくないですよね。
------
次の日
初めての谷へ入る予定でしたが、
降りれそうな場所はないかと川を覗いたら、釣り人が居ました。
車に戻って、第二候補の2年前に1度だけ行った事がある谷へ
釣り場まで徒歩1時間半くらい
オフシーズ中に山登りして少しは鍛えられていたのですが、
冬の間にすっかり体がなまってました(ふぅ)
釣り場に着いて、

いきなり出ました(この日最大魚)
もう帰ってもいいかなと思いましたが、せっかく来たので先へ進みます。

その後も上々の反応
あまり人が入ってないのかと思いましたが、
落ちてた餌箱の中には生きたブドウ虫が入ってました。

この日最後の尺イワナ
この後、段々渓流っぽくなって急激に魚影が薄くなったので引き返しました。

山を降りると、イブニングをする時間が余裕であったのですが、
十分釣ったので終了しました。
---------
2019.06.01
2019.06.02
タグ :尺イワナ