ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月30日

期待を込めて

なんとなくヤマメ釣りに行ってしまう川

ゴールデンウィーク前に様子を見に来た時は、
道が雪で塞がっていたけど、流石にもうない。

まだ水量多目かな・・・時々、雨がぱらぱら

イワナとは違った早い動き。


つやつや
ヤマメは何匹釣っても20cmまで


イワナは、ネット枠ピッタリまで

ヤマメもイワナも数は十分、
大物が出る川ではないけど、
秋にまた、成長したヤマメ釣りに来てみよう。


帰り道、少し道を逸れて川に降りて、
今年は水が多くて釣りに来てないけど、
暗くなるまでのひととき、1ポイントを狙ってみます。

この川での今シーズン1匹目
引きの強さから想像したほど長さはなかったけど幅広肉厚。


魚のコンディションは最高に良い
この川は、もう少し水量が減ったら釣り上がってみたい。

------
2011.05.28  

2011年05月25日

活性が違う!!!

午前中は風と雨が吹き荒れてた。

釣りに行く気はなかったけど
15時過ぎ・・・釣り場周辺に居ました。

軽く釣って帰ろうと思ったら、
あっちもこっちも車が何台も止まってます。

前日の続きからやる事にしました(ここには誰も居なかった)

昨日と変わらない水量、
こちらでは、それほど降らなかったのだろうか?
気温は結構下がっているから魚の反応はどうだろう・・・


鳥にやられた痕

程なく最終ポイント。
流れ落ちながらフライを咥えたのは20cmくらい。
こんなものかと、一応流れ込みの奥へキャスト、
この先は行った事ないなと考えていると・・・

殺気が消えたからか


こんなのが出ました

堰堤を越えて、10匹目を釣ったところで川から脱出しました。



------
2011.05.22
イワナ:32cm:No.13(2011)  

2011年05月24日

活性が違う!!

なんとなく早く家を出ました。
といっても現地到着が9時(全然早くないですね)

最初に立ち寄ったのは、昨日のイブニングの場所。

ゆるい反転流にフライを乗せて、
ゆっくり送り込むと・・・でた!
けど、食い損なった(ガックリ)

フライを換えて、もう一度

30分もしないうちに本日の業務は終了しました。


先週バラした奴の正体
胸鰭のあたりが妙に黒かったので間違いないです?(満足しました)

車へ戻って、今年まだ行ってない所へ移動


本日の2匹目!

更に上流へ向かったけど、水が多くてフライを流すポイントがほとんど無く、
午前中は、この2匹のみ・・・。

場所移動
朝、止まっていた車がなくなっていたので行ってみた。
こちらの川は平常水位
型は小さいけど、20匹ほど釣りました。
(MAXでも25cmくらい)

最後の移動、昨日釣った川の上流部から・・・
昨日ほど良型は出なかったけど魚の反応は上々です。

薄暗くなってきたので、
あそこまで行ったらやめよう、そこまで行くと
その先にもよさげなポイントが・・・きりがないです。

しかし、終了を告げる魚が・・・写真撮らなきゃ
肉眼では十分な光量だけど、デジカメの液晶は真っ暗
適当にシャッターを切ったけど、

残念な写真しか撮れてなかった

------
2011.05.21
イワナ:33cm:No.10(2011)
イワナ:30cm:No.11(2011)
イワナ:31cm:No.12(2011)  

2011年05月23日

活性が違う!

ゴールデンウイーク、ハズレだった川
あの時は、辛うじて1匹、魚の気配がしなかった。

午後から行ってきました。
一応平日なのに、釣り人がちらほら居ます。
魚篭を持って歩いている人も見かけます。
餌釣りさん、どれくらい釣って持って帰っているのか気になります。

現場到着
前来た時より多少水が減っていますね。
前は苦労した川渡りも、まーできる感じ。


本日1匹目、28cmくらいとまあまあ

25~29cmを10匹釣ったところで終点に到着。

堰堤を巻いて釣り上りたかったけど、今日はここまで。

別の川を見に行きます。
ここもまだまだ増水中・・・

ここでも最初の1匹目から27、8cmとまずまず


大岩裏の巻きから

訳あって・・・イブニングに向かった場所は、不発に終わりました。

------
2011.05.20
イワナ:30cm:No.9(2011)  

2011年05月17日

一応やってみる

以前から気になっていた川(源流)を探ってみます。

谷底に見える、なにかを予感させる堰堤
ちょっと下流を目指して突撃します(斜面を降下)

人が入ってる様子はなかったけど、
サイズはともかく、期待していたほど魚影が濃くなかった。


ここのイワナはオレンジの斑点が印象的

期待の堰堤はというと・・・
小さな滝があって、それ以降堰堤まで全く魚っ気がなかった。

その後、雪代ガンガンの川へ向かいました。

その1
お目当てのポイントは釣りにならなかった。
今の季節、水が多いと浮かせるか沈めるか迷う所ですが・・・
ドライフライで何匹か釣って、日が落ちる前に少し移動。

その2
いつも魚が出ない大きな巻き返し、一応フライを浮かべます。
渦の中心で、ぷかぷか・・・と?
下から大きな影が浮かんできて、パクリ


太い体型の雌、尾鰭が痛んでる


背中が白くなっている

今回から#3タックルのリールがP1に換わりました。

------
2011.05.15
イワナ:30cm:No.8(2011)