2011年02月28日
雪代増水
何処の川もはやくも雪代増水中
まだ魚は目覚めてない気がするけど、行く所にも困りそうですね。
今年最初に釣りをした川に行ってみると、
釣り場には既に県外ナンバーの車が・・・
間違いなく釣りなので、仕方なく場所移動。
雪代に影響されない川へ行ってみたけど、生命感が全然なかった。
なんだかんだで、最初の川へ戻ると午後4時、釣り場へ向かう。
時間があまりないので魚が居そうな場所で粘ってみる
インジケーターがつつつーっと、
今年初のイワナ、17cmほどだったけど妙に嬉しかった。
更に同じポイントで、
インジケーターがつつつーっと、
今年初めて感じる手応え、簡単に寄ってきません

今季初の尺イワナ

その後は枝しか釣れなかったけどね。
翌日は、雨予報だったけど降らないので
午後から同じ川の更に上流へ
道中、道路の上からニンフで・・・
川に降りられないのでごぼう抜き

寒そうです
この日は、22-23cmを2匹釣って終了でした。
------
2011.02.26 - 02.27
イワナ:30cm:No.1(2011)
まだ魚は目覚めてない気がするけど、行く所にも困りそうですね。
今年最初に釣りをした川に行ってみると、
釣り場には既に県外ナンバーの車が・・・
間違いなく釣りなので、仕方なく場所移動。
雪代に影響されない川へ行ってみたけど、生命感が全然なかった。
なんだかんだで、最初の川へ戻ると午後4時、釣り場へ向かう。
時間があまりないので魚が居そうな場所で粘ってみる
インジケーターがつつつーっと、
今年初のイワナ、17cmほどだったけど妙に嬉しかった。
更に同じポイントで、
インジケーターがつつつーっと、
今年初めて感じる手応え、簡単に寄ってきません

今季初の尺イワナ

その後は枝しか釣れなかったけどね。
翌日は、雨予報だったけど降らないので
午後から同じ川の更に上流へ
道中、道路の上からニンフで・・・
川に降りられないのでごぼう抜き

寒そうです
この日は、22-23cmを2匹釣って終了でした。
------
2011.02.26 - 02.27
イワナ:30cm:No.1(2011)
2011年02月22日
やっぱり厳しい
解禁5日目の犀川へ
午後3時前に到着
川を覗くと・・・
流石に解禁後最初の日曜日、有名ポイントは人だらけ。
1日目、事件は起きず
2日目、平和でした・・・魚は何処に?
場所を転々として、最後に犀川橋へ

カジカ漁の仕掛け、日没が近い
この辺りは河川工事で地形が随分変わってしまいましたね。
------
2011.02.20 - 2011.02.21
午後3時前に到着
川を覗くと・・・
流石に解禁後最初の日曜日、有名ポイントは人だらけ。
1日目、事件は起きず
2日目、平和でした・・・魚は何処に?
場所を転々として、最後に犀川橋へ

カジカ漁の仕掛け、日没が近い
この辺りは河川工事で地形が随分変わってしまいましたね。
------
2011.02.20 - 2011.02.21
タグ :犀川
2011年02月14日
まだ、はやい
3連休は、早春に気になる川の偵察に行ってみました。

じー、じじじー(なんか用ですか?)
曲がり角で不意に遭遇、ニホンカモシカ
他に出会ったのは、サルとかイノシシとか猟師さん
雪道を突き進んで、川に辿りついても

川は雪に埋もれていたり
いくつか巡ってみたけど、生命感はなく
・
・
・

釣ったのは、チビアマゴ
・
・
・
春は遠いようです。
------
2011.02.11 - 2011.02.13

じー、じじじー(なんか用ですか?)
曲がり角で不意に遭遇、ニホンカモシカ
他に出会ったのは、サルとかイノシシとか猟師さん
雪道を突き進んで、川に辿りついても

川は雪に埋もれていたり
いくつか巡ってみたけど、生命感はなく
・
・
・

釣ったのは、チビアマゴ
・
・
・
春は遠いようです。
------
2011.02.11 - 2011.02.13
2011年02月07日
シーズンイン
2011年、解禁
気になるのは山の雪の状況
このところ天気もいいし暖かいし、
早速偵察に・・・
某漁協の年券を購入、とある川へ向かいます。
除雪車両がうろうろしていたので、
別の水系の川へ進路を変えました。
現地へ到着すると、雪止めの道に既に車が止まっていた。
準備を始めていると、山から餌釣り2名様が降りてきた。
クーラーボックスをごそごそ(釣れたのでしょうか?)
ウエダーを履いて、
ロッドを出して、
リールを、リール、リー、リ・・・あ?
マッハで取りに帰った
・
・
・
1時間半後

足跡を辿って、突き進む
しばらく進むと足跡が途切れた。
目的の地は、まだ先・・・もしかするとパラダイス?
歩き始めて40分くらいで目的の地に到着、疲れた。
期待に反して、魚の気配はなく(居ないのか?寝てるのか?)
時間的に引き返す。
(トボトボ)
車が見える辺りまで戻ってきた所に
いい流れがあるので、道の上からフライを投入すると、

鼻ちょうちん・・・違う、祝解禁
2011年最初の渓魚、家を出てから8時間かかった
翌日は、別の川に居ました。
川を覗くと、濁りと増水です。

この日は、開始後10分足らずでヤマメをキャッチ
幸先いいと思ったけど、その後はアタリもなく、
脱渓ポイントに着く頃にはまっ茶々になっていた。
上流で工事でもやっているのだろうか?
なんとかスタートです。
------
2011.02.05 - 2011.02.06
気になるのは山の雪の状況
このところ天気もいいし暖かいし、
早速偵察に・・・
某漁協の年券を購入、とある川へ向かいます。
除雪車両がうろうろしていたので、
別の水系の川へ進路を変えました。
現地へ到着すると、雪止めの道に既に車が止まっていた。
準備を始めていると、山から餌釣り2名様が降りてきた。
クーラーボックスをごそごそ(釣れたのでしょうか?)
ウエダーを履いて、
ロッドを出して、
リールを、リール、リー、リ・・・あ?
マッハで取りに帰った
・
・
・
1時間半後

足跡を辿って、突き進む
しばらく進むと足跡が途切れた。
目的の地は、まだ先・・・もしかするとパラダイス?
歩き始めて40分くらいで目的の地に到着、疲れた。
期待に反して、魚の気配はなく(居ないのか?寝てるのか?)
時間的に引き返す。
(トボトボ)
車が見える辺りまで戻ってきた所に
いい流れがあるので、道の上からフライを投入すると、

鼻ちょうちん・・・違う、祝解禁
2011年最初の渓魚、家を出てから8時間かかった
翌日は、別の川に居ました。
川を覗くと、濁りと増水です。

この日は、開始後10分足らずでヤマメをキャッチ
幸先いいと思ったけど、その後はアタリもなく、
脱渓ポイントに着く頃にはまっ茶々になっていた。
上流で工事でもやっているのだろうか?
なんとかスタートです。
------
2011.02.05 - 2011.02.06