ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月19日

開山1300年

泰澄大師いわれの越前五山は一律開山1300年
ボス的な白山に何年かぶりに登ってきました。

暗いうちからの山登りは嫌だったので少し遅めに家を出ました。
午前7時に市ノ瀬に着いた時には、駐車場から車があふれ出していました。

寒いかなと思ったのですが気温が高くて暑くて、
途中で脱いだ服でザックがパンパンになりました。

ヘロヘロになってるのに、何度となく「お先どうぞ」と道を譲られ、
泣く泣く先に行かせてもらったりしながら、やがて頂上に辿り着きました。





池巡りルートへ


紺屋ヶ池


翠ヶ池


千蛇ヶ池

途中から雲がでてきて、帰りは真っ白になりました。

---------
2017.10.08
  

Posted by GAN at 23:30Comments(0)トレッキング

2017年10月12日

最後まで増水

いよいよ最後です

27日から28日の早朝にかけて結構な雨が降りました。

最終日1日前

水も多かったけど、人も多かった。


いろいろ回って、泣き尺をゲット

最後の場所へ向かう途中、一箇所だけ寄ってみると


細いけど長いのが居ました

川を渡る時に滑って胸から下が水没して、早期終了になりました。
9月末・・・泳ぐには寒かった。



------
最終日

人が多そうで行くつもりはなかったんですけど、
昨日早期終了したのでやっぱり行く事にしました。

かなり出遅れたのですが、お目当ての谷には車が停まってませんでした。
やっぱり水は多かったけど

20匹ほど釣ってオール20cmの状況。


滝壺で釣った1匹、魚にかじられたっぽい?

前半最後の大場所の本命ポイントの手前の巻き反応なし・・・
フライを換えたりして粘ってると、流心の白泡から黄色い長い奴が出てきました


細いけど1匹目の尺イワナ、この日1番キターってなりました


対岸の反転流でフライに纏わり付いてきた、雄の尺イワナ

後半は、最終堰堤に近づくにつれて、サイズも良いのがでるようになりました。


最後の堰堤で

今シーズン、満足して終わる事ができました。

---------
2017.09.29
2017.09.30  

2017年10月05日

やっぱり居た!

雪がある頃から行った川での今年最後の釣りです。

この週も水が多かった


午前中のうちに尺を釣って任務は終了しました


雪がある頃見つけたブツを回収


次の区間で、尺の連続ヒット

満足したので終了してもよかったんですけど、
7月の終わりに大きな魚影を見たような気がした場所へ
その後何度か行ったけど、見間違いという事にしてました。
最後にもう一度だけ覗いてみる事に・・・場所も近いので。


居ました!
思っていたほど大きくなかったけど、尺は優に超えてます

------
次の日

禁漁前に行っておきたい川
だいたい3カ月ぶりに来たんですけど、
相当水が出たらしく全般的にチャラ瀬の川になってました。

いつも魚影が濃い区間もあまり魚の気配がない感じに・・・

フライに飛び出した大きな魚影
しかし、フライを食ってなかった・・・。


あれこれやったら、なんとか釣れました


いつもの場所にアケビがありました
時期が早いようで、熟しているが少しだけありました。


夕方の道路には、カマキリがたくさん居ました
カマキリと言ったらハリガネムシが連想されますが、
今年は、2、3回しかハリガネムシを見なかったな(見たい訳ではない)

---------
2017.09.23
2017.09.24