ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月27日

ジャンプに翻弄

探索したい谷があるとのことで、少し遠くまで行きました。

目的地に着いて川を見ると、轟々としています。
周辺の谷は何処も同じ状況で釣りをする状況ではなく、
大移動して止水のニジマスを釣りに行く事になりました。

掛かった直後、何度もジャンプして「おー、おー」って感じです


なんとか収まりました


コンディション抜群

満足したので、渓流の様子を見に出掛けました。
雪がある頃は魚っ気がなかったけど、少しは居ました。
超渇水でしたけど・・・


川の魚はほっそり

予定の釣りとは違ったけど、久しぶりのニジマス釣りは楽しかったです。

----------
2016.07.24  

2016年07月20日

クマはクマでも

1日目
2カ月以上イワナしか釣ってないので、アマゴを釣りに出掛けました。

川の水が多くて嫌な予感はしたんですけど・・・。
増水と草と蜘蛛の巣の三重苦。


大型の影を見る事すらできませんでした




帰りのルートで熊剥ぎの杉林を通ったら、新鮮なのがいくつかありました




車で山道を下りる途中、道路に変わった奴が2匹
車を停めて、逃げた方を見ていると木の上に居たのは・・・

------
2日目
朝から雨だし、昨日の川の状況から今日の釣りはお休み
・・・の予定だったんですが、
新規開拓へのお誘い電話により、急いで準備して出掛けました。


河原に落ちてるクワガタは、何故かミヤマのオスの割合が高いです


人が入った形跡は見当たらないのでパラダイスかもと思ったのですが、
小型ばかりで、数もそんなに釣れない・・・


増水でフライを浮かべるポイントが少ない
平常水位の時なら、バンバン釣れたんだろうか?

雨は大したことなかったけど、堰堤を巻く藪漕ぎがハードでした。

------
3日目
前日歩き疲れたので、まったりしていたんですけど、

最近行ってない水溜りの釣り場でイブニングでも行ってみようと
思い立って出掛けました。

期待に反して、水が少なくて日が出てる間は魚っ気がありません。

暗くなる頃にようやく散発ですがライズが始まりました。


何匹か釣ったら、尺がでました
写真を撮っている間にすっかり真っ暗に・・・。

久しぶりに暗闇の山の中を帰りました。

----------
2016.07.16
2016.07.17
2016.07.18  

2016年07月13日

岩でなかった

雨で釣りはお休みの予定でしたけど、
たいして降ってない様なので今回も昼から釣行。

水が多めな上に少し濁りが入っている状況。
ドライフライに反応する魚は少ない様子。

堰堤下の浅い流れ出しで、でたのは泣き尺でしたが、

ニンフに換えて泡の中に突っ込んでみると・・・
根掛かりと思って、竿を煽ったら魚でした、しかも大きかった



一日中しとしと雨でしたけど、このイワナに癒されました。

蜘蛛の巣が鬱陶しくなってきました。

------
次の日、晴れ渡ってました

前日とは別の支流へ行ってみると、通常水量でいい感じ
しかし、魚の反応が少ない、しかも魚が小さい
抜かれてしまったのか、魚の機嫌が悪いだけなのか・・・

夕方、以前バラした魚を釣る為に別の支流へ移動
山が違うからか、移動先の谷は水が多かった。

お目当ての巻き返しポイントは、白泡轟々でした。
念のために、流れ出しの早い流れにフライを落とすと
凄い勢いで魚が飛び出てきましたが、
一気に下流に走って岩の下に潜り込んでピクリとも動きません。
もう魚は付いてないのかと思ったけど、糸を手繰ると生命反応。




なんとか岩の下から魚を出しました
ティペット切れなくて良かった・・・


まだ明るかったので、別の区間で釣って帰りました


今年の初クワガタ、小さなミヤマのオス
虫採りに来た親子に拾われていきました。

----------
2016.07.09
2016.07.10  

2016年07月06日

蒸し蒸しです

ちょっとだけ時間があったので、釣りに行きました。

湿っぽい天気が続いてたのでちょっと期待したんですけど、
増水した痕跡はありましたが、渇水気味の水量に戻っていました。

天気が良くて蒸し暑い





1時間ちょっとの釣りでしたけど、満足しました。

----------
2016.07.02