ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月25日

またまた管釣り!

天気予報は嫌な感じでしたが、
今年最後に朽木渓流魚センターへ行ってきた。

5時出発、雨がザッザか降っているので不安になったけど、
目的地に着く頃には雨が上がり一安心。

8時開始の平日9時間分の料金を払って、フライエリアへ・・・
1つ目の池は、噂通りルアー専用ポンドになっている。
フライエリアは、2つ目の池の半分。
単純に以前の半分になってしまった事になります。

フライの人は、後でいらっしゃった1名さまと自分だけ、ほぼ貸切。

天気の方は、
午前中に雨がパラついた後は、時々雪が舞ったり、
ちょっと風が吹いたけど、大して荒れなかった。

釣りの方は、
一発目、水面に浮いてるでかいニジマスがフライを咥えたけどバレた。
その後、ニジマスはだいたい30cm~45cmと大きい魚は釣れず・・・

イワナはたくさん釣ったけど、30cm弱の小型ばかり。
40cmくらいのまあまあイワナを釣った時に、イワナの写真でも・・・
と思ったら、撮影前に逃げられた(ネットで掬えばよかった)

その他、30cm弱のヤマメ少々
背中が少し青っぽく背びれの先が黒い30cm前後のサクラマス?が少々。

10月以降、今回でカンツリ5回目、予定外に多く行った。
くろやへ行った翌週に某管理釣り場へ行ったんだけど、
30cmそこそこの魚しか釣ってなかったので写真の1枚も撮らなかった。

このままだと、今回も魚の写真がないけど



てきとうな魚の普通の写真では面白くないので



水中にカメラを突っ込んでみたり




時間は進んで、終了10分前

最後はドライフライに換えて、
1匹釣ったところで終了しようと考えていると・・・

でっかいニジマスが口をパクパクするのが見えた。
ロッドを立てると?



5x、やばいかなと思ったけど



今年最後の魚は60cmほどのニジマスになりました。
(最後にバラして寂しく終了にならなくてよかった)



営業終了の放送を聴きながら、急いで撮影

帰り道、福井県に入った頃には猛吹雪、冬到来かも?

------
2010.12.24

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
  

Posted by GAN at 23:30Comments(2)管理釣り場

2010年12月06日

今度は魔王

朝からあまりにも天気がよく暖かいので、
9時、突然、カンツリに行こうと思い立つ・・・

管理釣り場で、小さな魚を何匹釣っても面白くない。
デッカい魚を釣りに、2年前に1度行った「くろや」へ
10時に出発、片道約100キロ・・・朽木より近いかも?

2時間ほどで到着、午後の半日券は13時からなので余裕です。
他のお客さんは2人、ほとんど貸切ですね。

池を覗くと、大きなニジマス君たちがうようよ泳いでる。
透明度は高く底までまる見えです。
釣り難いかもしれないけど、濁ってるより透明な方が好み。

いくらスレていると言っても、
こんなに居るんだから全然釣れないなんてわけがない(はず)

水がクリアーなので、
今回はインジケーターは使わず目視で釣ります。



半端なく大きな魚がフライをくわえた、
あわせると体をくねらせた後、一気に走る。
遠くでザッパンザッパンジャンプしてる(おー)





大魔王?


ハチマル級
この次に釣った65cmが小さく感じられたほど

17時、薄暗くなってきたので終了。


この日最後の魚、これも60を超えている
たくさんの大きな魚と遊んだ1日でした。

------
2010.12.05

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
  

Posted by GAN at 23:30Comments(4)管理釣り場