ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月26日

禁漁前の3連休

3連休
1日目、雨
たいして降ってなさそうだったので釣りはできたかも。

2日目、午後から雨が降るような予報でしたが
最後に行っておきたかった谷のひとつへ行ったら、超渇水でした。






禁漁間近、ヒレの縁取りが鮮明になってきました。

帰るまで雨は降らなかった。

3日目、強風が吹き荒れてました。

---------
2019.09.22  

2019年09月19日

バラした魚の正体

3連休、シーズン終盤なので特大サイズを釣りたい。
という事で、先週バラした魚の正体が気になり
ピンポイントで狙いに行こうと計画していましたが・・・
午前3時過ぎまで仕事をする羽目になったので断念。

午後から地元の川へ向かいましたが、忘れ物を取りに帰ったりして、
釣りを始めたのが15時頃でした。

最初に行った所は、15cmくらいのが1匹釣れただけで、魚の気配がない!

いくつか川を回って、最後の場所で砂地に2つの影を発見
出たのは小さい方でしたけど、尺越えの魚でした。
大きい方はロックフィッシュでした。



帰りに違和感があったんですが、新しいタイヤだからかと思ってたら、
朝見たらパンクしてました。
そこそこ走ってしまったので、交換して1日で1本ダメになってしまいました。
2日目は、釣りへ行く気が失せました。

------
3日目

初日に行こうと思っていた谷へ
そこそこ遠いので深夜に出発。

先週より更に水が少なくなってるかも?
雨が降りそうな空模様、最終ポイントへ急ぎます。
なにげに付けてたバッタカラーのフライに食いが良くて、
ちょい釣りでしたけど、目的地に着くまでに10匹ほど釣りました。




30cmそこそこ級でした

先週見た影は35cmを越えてるように見えたんですが・・・
上にも下にも移動するような場所もないし、
期待外れでしたけど、正体がわかってスッキリしました。

---------
2019.09.14
2019.09.16  
タグ :尺イワナ

2019年09月12日

魚影がなくなるまで

久しぶりの釣りは、少し遠い源流釣行です

自分は初めての場所です。
雨が降ってないのか渇水な感じ?
最初は浅いチャラチャラな流れが続きます、少しずつ段々な渓相になりました。
昨年に比べて土砂で埋まってしまったみたいだとか。

魚はというと、ふらっと見に来て帰っていく感じ、2度目がない。
魚が居なくなる所まで行きました。


なんとか尺イワナにありつけましたが・・・

最終ポイントで掛けた35cm級が、ポロっと外れてガックリですよ!


釣り始め、既に細い流れです


ちょろちょろ、もう魚影がありません

------
次の日

午後から釣りに出掛けました

2カ月ぶりくらいに来たら、渓相が結構変わっています。


最初に流したたフライを食い損ねた後、姿は見えるけど反応なし・・・
ビッグドライを流してみたら、ばっくり食いつきました


巻き返しに浮いている姿を発見、大きく見えなかったけど・・・
よく引くと思ったら、オレンジの鰭が大きな尺イワナ


最近は暗くなる前に帰るので、今年初めて虫を探してみました。
流石に9月、コオロギばっかり
帰る間際に、カブトムシのメスが飛んできました

---------
2019.09.07
2019.09.08  

2019年09月05日

増水中なので山登り

盆明けから雨続きで、8月の釣りは2回だけでした。

天気が回復したので白山を登ってきました。
シャトルバスは運休していたので、別当出合いの駐車場に車を停めて


霧で真っ白です


神社では、閉山祭が行われていました。
もう少し早く着いたら最初から見る事が出来たのですが残念。


霧が晴れると青空が広がりました


頂上は、雲の流れが速くて晴れたり雲が掛かったり


茂みから出てきたヤマドリの若鳥、最初ライチョウかと思った

------
先週

白山登山は30日か31日に行く予定でしたが、天気が微妙そうだったので・・・


物資搬送のヘリが飛んでました

御前峰を登った後室堂に戻って、そのまま帰ろうと思っていましたが、
千蛇ヶ池を見に行きました、ついでに大汝山も登りました。


千蛇ヶ池、万年雪が結構溶けてる?


大汝山は、今回も真っ白

---------
2019.08.31
2019.08.25  

Posted by GAN at 23:30Comments(0)トレッキング