ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月25日

ターゲット変更

雪代による増水に土曜日の雨の相乗効果か、
自分が知る範囲で釣りになりそうな川はなさそう。

で、

ある神社へ「大漁満足なんとか」のお札を買いに行きました。
「なんとか」の部分は気にせず、コレで間違いなし?(なにが?)

任務終了!

あとは帰るだけ

ゴールデンウィークに行こうと思っている川など
見ながら帰ります。

ちょっと試し釣り(道具は持ってきている)

1時間、サカナっ気がなく



帰ろうと思っいたところ(忍耐力なし)

突然(偶然?)、お友達が登場!
もう少し粘る事にしました。

気分を変えて激流の渓流を探索すると


普通に渓流釣りなら、まあまあサイズ(27、8cmかな)

今日の釣りは、5番タックルと40cm級を想定したランディングネット
なので・・・全然物足りません。

結局、本命の魚は手にする事ができず、気配すらなかったな・・・。

今日の見回った所は、ゴールデンウイークも駄目っぽい感じ。

------
2011.04.24  
タグ :イワナ雪代

2011年04月19日

呼んだのは?

昨日とはうって変わっての快晴、桜は満開です。

花より魚、目的の川には到着しましたが、
わかってはいましたが、轟々と水が流れています。

しばし脳内で会議・・・釣るだけ無駄という結論。
(一応昨日釣ったし、今日は釣らなくてもいいか)

別の川の様子を見て帰る事にしましょう。
カーナビの目的地を別の川にセットして出発





少し行ったところで、引き返す。
なにかに呼ばれたような気がしたので(嘘です)
単に気が変わって、釣りをしていく事にしました。

準備をして、目的の場所へ向かいます。

途中良さ気な場所にフライを投入・・・気配なし
フライを無くしただけでした。

入渓地点に到着、昨年9月以来、半年ぶり。





白泡轟々ですが、ゆったりした流れ出しがあるポイント
ナチュラルにフライを流すと・・・キタ!

物凄い勢いでインジケーターが遡上してますヨ?

チラッと見えた魚影は、35くらいありそう(ドッキドキ)

激流に乗って下られて、足場もあまりなくて大変でした。
これ以上行かれたら困るという所で、
少し強引に上を向かせて下流に回り込んで・・・
無事ネットに納まりました(バレなくてよかった)


お腹ぷっくり
呼んだのは君ですか?(呼んでません)


軽く35を超えてました

その後は何事もなかったな・・・
結局1匹だけでしたが、満足です。

ゴールデンウイーまでに雪代納まるといいな。

------
2011.04.17
イワナ:41cm:No.2(2011)  

2011年04月18日

白泡だらけ

2週間前に早々に引き揚げて行かなかった場所へ行ってみた。
ここも雪代で大増水

道にあった雪は、すっかり消えています。
川の水も増えるわけです。

雪がないと歩くのが楽で、前回より入渓場所に早く到着。
しかし、フライを流すポイントがほとんどないですね。

水の流れがゆるい場所などを狙ってみたけど、
フライが沈まないで流れてしまってる感じなので、

キャストしにくいけど、ガン球を付けてみた。


冷たい水につけたらレンズが曇った

釣った魚は、みな同じようなポイントから、
水深のある巻き返しでドンと沈めると。

お目当ての場所に到着

予想はしていたけど





ここで何をしろと?(ゴォー)

こんな事なら前来た時、強行しとけばよかったと後悔。
堰堤下、水しぶきでずぶ濡れになって帰りました。


サイズはだいたい20~23cmと大きくはなかったけど、
「今日」のところは良しとしましょう。

------
2011.04.16  
タグ :イワナ雪代

2011年04月11日

本格的に雪代

暖かくなり、雪代で大増水となったっぽい。
小さな支流からも水が噴き出している状況。

解禁してから2回行ったけど生命感がなくて、
巡回コースから外していたけど、仕方ない。
雪代の影響がない場所に行ってみます。

最初のポイントで


いいローリングしてくれたアマゴ

魚が戻ってきたのかと・・・思ったけど、
期待の大プールではライズどころか魚の気配なし。

魚がいない(たぶん)
結局、1匹で終了となりました。

当分雪代は収まりそうにない気がします。

------
2011.04.10

雪の下から出てきたのは・・・

  続きを読む
タグ :アマゴ雪代

2011年04月04日

春の釣り時間

1日目

昨日は暖かかったのに、今日は寒い。
それでも、川の見回りに出掛けます。
先客が・・・しかも県外から・・・
マイナーな川だと思っていたけど?

車が止めてあった場所から先は、
崖崩れで、その先は雪道がつづく
複数の足跡があるから、予想以上に人が入っているのかも?

とりあえず下流で始めるが・・・アタリなし。

先行者の方(餌釣り?)が降りて行ったので、場所移動。

最初の1匹は、ドライで釣ってくれと言わんばかりの泡溜まりで。
このままドライフライで行けるかと思ったけど、後が続かず。
寒々していてドライでハ釣れる状況でがなさそう、以降は沈めて。


ウーリー君をバックリ

寒くなってきた、時計を見ると17時。

数は10匹ちょっと、
サイズは22~25cmと大きくないけど、
どの魚も意外と強い引きで楽しめた。

今日は終了・・・車まで1時間掛かる。





2日目

前日の続きを釣りに行こうと思っていたけど、
朝から風ビュービュー、曇ってる。

いつの間にか青空が広がり快晴です(あれ?)

急遽出動

昨日の場所まで歩くこと1時間半、登りは時間が掛かった。
時間は13時30分・・・
暖かい時間帯がほとんど移動時間で潰してしまった。

晴天でも水温は低く、この日もニンフ主体で・・・

ぼちぼち釣ったけど、なんだかバラしが多かった。
いいサイズなんじゃないかと手ごたえを感じた奴もいたけど、
バラしてしまったので真相はわかりません。

この日、最後になったポイントで


なんとかネットはみ出し君、27cmくらい


西日がまぶしい

16時30分、まだまだ明るいけど、
寒くなってきたので撤収します。

もう1つ堰堤を捲きたかったけど、また今度・・・
あと1時間はやく家を出てきたら余裕で行けたかな。

終了地点から、車まで1時間半掛かった。
遠くなった分、時間が掛かる。

------
2011.04.02 - 04.03