ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月24日

微増水と大増水

前日は1日中雨が降っていました。
雨で増水してるなら釣りが楽しめるかも?と1カ月前に行った谷へ
ウドも出てるだろうから帰りに採ろうという目論見です。

魚影が薄い区間はスルーして先を急ぎますが、
堰堤を巻く前にちょっとした淀みが気になってフライを投下すると・・・


いきなり尺ゲット

思ったより水は増えてないので、イワナは湧いてなかった。
最終ポイントも魚の気配はなく、1カ月の間に抜かれたのな?


谷を下る途中で2匹目の尺ゲット・・・朝の奴やん

一面緑になってるのにウドはほとんど見当たらなかった。
谷全体でウドが出ない年ってあるのかな?結局手ぶらで帰りました。

昼を少し過ぎた頃に車まで戻ったので、延長戦です。
同じ方面の小さな沢へ向かったら先客あり(残念)
別の水系へ行ってみると、すごい水の量でした。
最上流部へ続く道には新しい足跡があったので、途中の区間で釣ってみた。


増水で脇しかポイントはなかったけど、尺がでてくれました

---------
2021.06.20  

2021年06月17日

前方に人影

2週間前は増水を予想して回避した谷、水も引いた頃かと思ったら渇水気味。
しかも、ゼンマイとウドは2週間前ならば採り頃だったかもな感じでした。

確実尺イワナがネットに入る直前に針が外れてさようなら・・・
そして、新鮮な足跡があると思ったら2人組に割り込まれてた。

仕方ないので、何年も前に1回行ったきりの源流域まで迂回して釣る事にしました。
小さい魚が多いけど魚影は意外と濃かった。


今日はダメかと思ったけど、奇跡的?に尺も釣れた

段々は渓相になってきたところで、タイムアップ。
もう少し先を見たかったけど、暗くなる前に撤収です。
地図ではまだずっーと先まで川が描かれています。

-----
次の日
朝から小雨が降っていたので、午後から出掛けました・・・
フライボックスを忘れて途中で取りに戻ったので、
釣り場に着いたのは15時過ぎでした、あまり時間は無い。

今年になって初めての釣り場なのでどうかな?
上流で雪崩があったようで、流木が凄かった。


浅い開きに泳いでいた奴
頭上の枝にロッドが当たってバレたけど、
水面でバシャバシャしたのにすぐに元の位置に戻ってきました。
同じフライには無反応でしたが、フライを換えたら食いついた。


時間がないので、めぼしいポイントだけ釣って、この日最後の魚

もっと早く釣りに出掛ければよかった。

---------
2021.06.12
2021.06.13  
タグ :尺イワナ

2021年06月10日

また増水

前日に雨がそこそこ降ったみたいだった、
大丈夫だろうと行ってみたら、結構な水量でした。
入渓直後のお試しポイントは水没してるし厳しいかなと思いましたが・・・


早い時間に最初の尺イワナが出てくれたので余裕でした


ほとんど長けてしまっていたけど、少しは食べ頃サイズがあったので確保


所々に残雪


終盤に35cmクラス

来るタイミングが悪かったかと思ったけど、結果はまずまずでした。

-----
次の日
午前中に用事を済ませて、午後から釣りに向かいました


1匹


2匹

他の場所にも行こうと思っていたけど、満足したので終了です。

---------
2021.06.05
2021.06.06  

2021年06月03日

増水中だった

1年前に行った時は、入れ食いだった谷へ
そろそろいいタイミングなのではないかと行ってみたら、大増水・・・。

尺クラスは姿すら見る事はなく終了。

帰り道にある川に立ち寄りイブニングの釣りをする事に
ここは水が引いていて減水気味
到着時間が早かったけど、フライを流してみるけど無反応、
別のポイントを見に行ったけど同じく無反応。
元の場所へ戻って時合を待つことに(日が長くなって、なかなか暗くならない)


痩せ気味な尺イワナが出てくれました

暗くなるまで粘って、アマゴ数匹追加して終了でした。

-----
次の日

久しぶりにいつもの川へ行ってみた。
今年はここで尺より大きな尺イワナを釣っていない。


いた!

何か所か回ってみたけど、有望だったポイントが土砂で埋まってたりしてダメな感じ。


その後、支流でゲット

---------
2021.05.29
2021.05.30