ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年05月25日

山菜が出る所

この季節は、山菜が出てそうな所を予想して場所を決める。

この日のターゲットは、ゼンマイ。
午後過ぎから雨の予報で曇天、川の水量は多い。
ドライフライで釣り上がったけど、時々小型のイワナが釣れるのみ・・・


ライズしてた奴


スリムだけど長い奴

バックパックがパンパンになるくらいゼンマイを採って、
おまけで尺イワナも釣り満足でした。


今年から使ってるアイゼン、ゼンマイやウドが生えてる土の斜面を登るのに便利
ウェーディングシューズは引っ掛からないからね

-----
次の日

GWに不発だった止水の釣り場

開始早々同行人が、40cmくらいのサクラマスを釣る。
自分は、立ち込む釣りが嫌で、本流も湖も好きではありません。
腰までウェーディングしながらポイントまで移動するのは嫌なのです。

流れ込み周辺の深場では、トラウトではない大きな魚が沢山ウロウロしています。


ニゴイ、50cmくらい

今の場所では120%ニゴイしか釣れない。
少し上流の浅い場所でライズ(ボイル?)があり、トラウトが居ると信じて移動


太ったイワナがきました!


上と下は同行人が釣った陸封のサクラマス、自分には釣れない魚です。

----------
2023.05.13
2023.05.14  

2023年05月18日

GW2023

ゴールデンウィーク

4月29日、水溜りの釣り
イワナの気配がない感じだったので、ニジマスの釣り場へ


ニューロッド

-----
5月3日、イワナの渓流、残雪あり


水が多くてどうかなと思ったけど、大きなイワナがでてくれました

-----
5月4日、ニジマスの渓流

ここ何年か行ってなかったので、様子を見に行く
ニジマスは流されてしまうらしく魚影は薄かった。


最初のポイントで、この日1番大きいニジマス


下あごが出てる奴


最後に尺イワナ2連発でした

以前はイワナは滅多に釣れなかったけど、
ニジマスの数が減ったからか、イワナの割合が増えていた。

----------
2023.04.29
2023.05.03
2023.05.04  

2023年05月11日

山菜の季節

いつもなら早い時期から行ってる川
昨年のあめやら工事やらで、期待薄なのですがそろそろ山菜の季節

団体さんが前日から来てたからか、昨年の雨と工事の影響なのか魚の気配はない。
そして、タラの芽はのびてしまっているか、取りつくされている。

別の川へ行く前にウドポイントを見に行った。


デカイワナきた


小さいウドしか出てなかった

夕方に向けて移動


ヤマメとアマゴを釣りつつ堰堤のプールへ・・・

浅く小さくなっていて雰囲気がなかく、寒くなってきたので暗くなる前に終了です。

----------
2023.04.23  

2023年04月27日

氾濫した川

週末は天気が悪かったけど、暖かい日が続いたのでゼンマイを採りに行った。
行った場所は、昨年の大雨の時、あふれた川・・・

道路はボコボコだったので、途中で車を停めて、入渓地点まで歩きます。


釣り始めて間もなく釣った尺イワナ

川の様子はずいぶん変わってしまったけど、希望はあるのかと思ったが・・・
堰堤を超えた先は、まったく魚の気配がなかった。

ワラビやタラの木が生えていた土手が削られて断崖になってたり、
昨年尺イワナ4連発のプールもなくなってた。


山菜は、ちょっと早かった



----------
2023.04.16  

2023年04月20日

4月の暖かい週末

午後3時から釣り開始

水は多かったけど、暖かくナミヒラタが飛んでいるので、ドライで釣り上がった。
ここは昨年の雨の影響を受けてないけど、釣れる魚は20cm前後と子粒ぞろい。


最終ポイントで出たのは、黒くてオレンジがが濃い泣き尺君でした



-----
次の日

昨年大きなイワナを見た場所を目指してみた。
水は多めだったけど、この日も天気が良く、ドライで釣り上がった。


周りには雪も残っていたけど、ドライでそこそこ釣ることができた。

期待のポイントでは、浅い場所に魚の姿はなく、また今度行ってみよう。



----------
2023.04.01
2023.04.02