2023年03月30日
変わり果てた谷
解禁してずいぶん経ちますが、ようやく地元の川へ出掛けました。
昨年の大雨でどうなっているのか調査釣行です。
いつもの場所から入渓したけど、チャラ瀬の川になってました。
大きな岩はどこへ行ったのか影も形もなくなり、
堰堤の下は小石で埋まってます。
釣りをすることなく河原を歩き、堰堤を捲いて先に進むだけ。
埋まった堰堤プールの脇に少し深みが残っている場所があった。
ここで数匹釣ったら・・・

尺イワナが出てきました(奇跡的に)

その後も魚の住処になるような場所はなく、
単発で2、3匹釣っただけで終点に到達しました。
たぶん放流はしていないので、いつも行ってる上流部の魚は絶えてしまいそう。

沢山でてたので、ふきのとうを適当に採取
----------
2023.03.21
昨年の大雨でどうなっているのか調査釣行です。
いつもの場所から入渓したけど、チャラ瀬の川になってました。
大きな岩はどこへ行ったのか影も形もなくなり、
堰堤の下は小石で埋まってます。
釣りをすることなく河原を歩き、堰堤を捲いて先に進むだけ。
埋まった堰堤プールの脇に少し深みが残っている場所があった。
ここで数匹釣ったら・・・

尺イワナが出てきました(奇跡的に)

その後も魚の住処になるような場所はなく、
単発で2、3匹釣っただけで終点に到達しました。
たぶん放流はしていないので、いつも行ってる上流部の魚は絶えてしまいそう。

沢山でてたので、ふきのとうを適当に採取
----------
2023.03.21
2023年03月23日
3年ぶり蒲田川
前回の長良川支流の釣りから1カ月・・・
蒲田川へのお誘いがあり行ってきました。
昨年も一昨年も都合が悪くて行けなかったので、3年ぶり
水が澄んでる上流部からスタート

尺イワナ

なかなかのヤマメ

雪はほぼない
午後は、C&R区間へ移動
大きなニジマスを期待したけど、ニジマスもヤマメも小さかった。
蒲田での釣りはここで終了。
解禁して最初の土曜日なので凄い人出を予想してたけど、人は少なかった。
-----
次の日
夜のうちに別の河川へ移動、この日はニジマス釣り

昨年使う事がなかった3番のニューロッド、やっと出番。
----------
2023.03.04
2023.03.05
蒲田川へのお誘いがあり行ってきました。
昨年も一昨年も都合が悪くて行けなかったので、3年ぶり
水が澄んでる上流部からスタート

尺イワナ

なかなかのヤマメ

雪はほぼない
午後は、C&R区間へ移動
大きなニジマスを期待したけど、ニジマスもヤマメも小さかった。
蒲田での釣りはここで終了。
解禁して最初の土曜日なので凄い人出を予想してたけど、人は少なかった。
-----
次の日
夜のうちに別の河川へ移動、この日はニジマス釣り

昨年使う事がなかった3番のニューロッド、やっと出番。
----------
2023.03.04
2023.03.05
2023年03月16日
9年ぶり長良川水系
今年の初釣りは、解禁直後の長良川の支流へ

放流アマゴで祝解禁

解禁日ではないけど、最初の土曜日なので凄い人出を予想していたけど、
思ったよりもかなり人は少なかった。
----------
2023.02.04
昨年8月の豪雨の後、いつも行く谷の見回りしたけど、
壊滅的な釣り場が多かった、今年行く所あるかな?

放流アマゴで祝解禁

解禁日ではないけど、最初の土曜日なので凄い人出を予想していたけど、
思ったよりもかなり人は少なかった。
----------
2023.02.04
昨年8月の豪雨の後、いつも行く谷の見回りしたけど、
壊滅的な釣り場が多かった、今年行く所あるかな?
2022年07月28日
釣りとか登山とか
小さな沢のピンポイントの釣りから始めました、大きい魚がいたらラッキー

尺いた!
今週の釣りはこれで終わってもよかったけど・・・

場所移動後

更に尺発見
フライに出たけど、すぐに外れてしまった

この魚で釣り終了、翌日白山に登る予定なので早めに帰った
翌朝早起きしたけど、天候が悪くて延期にしました。
-----
1週間後
この日も14時頃から雨の予報でしたが登山決行。
昨年の7月は天気が悪くて、先延ばしにしている間にコロナ感染が増えて
登山口までシャトルバスに乗る事になるので、10月まで行くのをやめました。
この先どうなるかわからないので行ける時に行きます。

室堂に到着直後から雲に覆われる

クロユリ、咲き乱れてた

御前峰、真っ白

大汝峰

大汝峰から御前峰の風景、霧が晴れた
正午を少し過ぎた頃、土砂降りの雨が降る
雨具を出す間もなくびしょ濡れになりました。
白山は8月にも登る予定ですが、どうなる事か
----------
2022.07.02
2022.07.09

尺いた!
今週の釣りはこれで終わってもよかったけど・・・

場所移動後

更に尺発見
フライに出たけど、すぐに外れてしまった

この魚で釣り終了、翌日白山に登る予定なので早めに帰った
翌朝早起きしたけど、天候が悪くて延期にしました。
-----
1週間後
この日も14時頃から雨の予報でしたが登山決行。
昨年の7月は天気が悪くて、先延ばしにしている間にコロナ感染が増えて
登山口までシャトルバスに乗る事になるので、10月まで行くのをやめました。
この先どうなるかわからないので行ける時に行きます。

室堂に到着直後から雲に覆われる

クロユリ、咲き乱れてた

御前峰、真っ白

大汝峰

大汝峰から御前峰の風景、霧が晴れた
正午を少し過ぎた頃、土砂降りの雨が降る
雨具を出す間もなくびしょ濡れになりました。
白山は8月にも登る予定ですが、どうなる事か
----------
2022.07.02
2022.07.09
2022年07月21日
イワナが湧いた
久しぶりの雨で良い感じで増水してました

最初の尺

この日の最大魚

最終ポイントで尺2連続

石垣の隙間にキセキレイの巣

山を降りて下流でも釣ってみた
-----
次の日
午後から小さな沢へ

倒木のポイントで潜られたけど、引っ張ったら出てきた
昨年は不発でしたが、今年はこの1匹で満足しました。
----------
2022.06.25
2022.06.26

最初の尺

この日の最大魚

最終ポイントで尺2連続

石垣の隙間にキセキレイの巣

山を降りて下流でも釣ってみた
-----
次の日
午後から小さな沢へ

倒木のポイントで潜られたけど、引っ張ったら出てきた
昨年は不発でしたが、今年はこの1匹で満足しました。
----------
2022.06.25
2022.06.26