2009年04月19日
失敗色々
暖かくなってきたので、今年行ってない川を順番に巡回します。
(寒くて釣りにならないと思う地域の川は後回しです)
予定していた昨日行った川の本流へ。
この川の一番上流の区間から釣り始めます。
なんだか夏と同じくらい水が少ないのですが・・・。
開始早々、25cmのイワナが出て幸先良いのではと思いました。
その後・・・何の反応もありません。魚の姿も見えません。
(新鮮な足跡、これが元凶なのでしょうか?)
どんどん進みます
・
・
・
途中、ポツポツ釣れましたが、納得できません。
大場所ゾーンに突入、ここから終点までは魚影が濃いはず。
不用意に川に近づくと足元の浅場から魚が走ります。
やっと魚っ気が出てきました。
川をよく見るとイワナの姿を確認できたりします。

どの魚もコンディションが最高に良く引きが強かった。
後半、結構釣れたので16時近くなってしまいました。
遅くなったので、ひとつ下の区間を2時間で軽く釣ります。
目的のポイントを目指して・・・わき目も振らず一目散・・・。
とは、いかず、
やはり、おいしそうな流れにはフライを打ち込んでしまいます。
ボコっ、時間帯がいいのか良型のイワナが次々と釣れます。

尺!と思ったけど、29cmでした

色白イワナ(顔と尻尾だけ白かった)
目的のポイントその1、大きなプール
昨年、良型のアマゴが釣れた、イワナも多数釣れた。
不発でした。
目的のポイントその2、区間終点の堰堤
初めて来た時は、イブニングでボコボコライズしていた。
しかし、土砂で埋もれて半壊状態になる。
不発でした。
結果論、反応がよかったエリアをじっくり釣ってればよかったかも。
先週の釣行から、なんだかバラシ頻発してる気が・・・。
バラシ連発したのはTMC112Yに巻いたフライです。
今までは、ドライ用フックはTMC102Yを使っていたけど手持ちが残り少なくなり、
今後はTMC112Yを使っていこうと、まとめ買いしてしまったけど。
瞬間的に伸びて、しっかりフッキングしてないのではないかと思うのですが?
(実際はどうなんでしょうか?合わせが甘いとか?)
追記:使う前に針先を少し内側に曲げるといいかもしれない。
------
本日の戦果
2009.04.19
イワナ:17cm-29cm:多
アマゴ:18cm-20cm:少
(寒くて釣りにならないと思う地域の川は後回しです)
予定していた昨日行った川の本流へ。
この川の一番上流の区間から釣り始めます。
なんだか夏と同じくらい水が少ないのですが・・・。
開始早々、25cmのイワナが出て幸先良いのではと思いました。
その後・・・何の反応もありません。魚の姿も見えません。
(新鮮な足跡、これが元凶なのでしょうか?)
どんどん進みます
・
・
・
途中、ポツポツ釣れましたが、納得できません。
大場所ゾーンに突入、ここから終点までは魚影が濃いはず。
不用意に川に近づくと足元の浅場から魚が走ります。
やっと魚っ気が出てきました。
川をよく見るとイワナの姿を確認できたりします。

どの魚もコンディションが最高に良く引きが強かった。
後半、結構釣れたので16時近くなってしまいました。
遅くなったので、ひとつ下の区間を2時間で軽く釣ります。
目的のポイントを目指して・・・わき目も振らず一目散・・・。
とは、いかず、
やはり、おいしそうな流れにはフライを打ち込んでしまいます。
ボコっ、時間帯がいいのか良型のイワナが次々と釣れます。

尺!と思ったけど、29cmでした

色白イワナ(顔と尻尾だけ白かった)
目的のポイントその1、大きなプール
昨年、良型のアマゴが釣れた、イワナも多数釣れた。
不発でした。
目的のポイントその2、区間終点の堰堤
初めて来た時は、イブニングでボコボコライズしていた。
しかし、土砂で埋もれて半壊状態になる。
不発でした。
結果論、反応がよかったエリアをじっくり釣ってればよかったかも。
先週の釣行から、なんだかバラシ頻発してる気が・・・。
バラシ連発したのはTMC112Yに巻いたフライです。
今までは、ドライ用フックはTMC102Yを使っていたけど手持ちが残り少なくなり、
今後はTMC112Yを使っていこうと、まとめ買いしてしまったけど。
瞬間的に伸びて、しっかりフッキングしてないのではないかと思うのですが?
(実際はどうなんでしょうか?合わせが甘いとか?)
追記:使う前に針先を少し内側に曲げるといいかもしれない。
------
本日の戦果
2009.04.19
イワナ:17cm-29cm:多
アマゴ:18cm-20cm:少
Posted by GAN at 23:30│Comments(0)
│フライフィッシング